2月19日(水) 午前の部 10時〜12時 吉田美和デモが主となってターンについての基礎を学びました。
ポジションチェック・・
フロントサイド、バックサイドでジャンプしてエッジング、1発でグリップが決まるポジションを探せ!!
バックサイドイメージ・・・・
雪面に仰向けに寝て腹筋を使って上体を起こすのと同時につま先を引き上げながら
膝を使って板を引き上げる
フロントサイドイメージ・・・・
美和さんはバレーボールで構えるイメージなんだって・・!
フラットの意識・・・・・
ロングターンの切り替え時フラットの部分を意識して長く取って滑ってみる。
トゥーエッジからヒールエッジへ・・必ずフラットになる!これすっごく大事!!
目線・・・板は見た方向にすすんで行くんです。

ターン弧の前半、ピーク、後半について図解説明する吉田美和デモ
★この日美和さんに教えてもらったことは大事なことだって知っていること・・
そして出来ていると思っていたこと・・こんなもんで良いだろ〜って・・
知らず知らずのうちに疎かになっていた・・・。
バックサイドでジャンプしながら斜面を登っていく美和さんをみてそう思った。
初心の自分に戻る1日でした。(ナースログの奥さん)
2月19日(水) 午後の部 13時30分〜15時30分
稲川光伸デモ曰く ”フリースタイラーは悪ぶれ!!” ・・よくバリバリのフリースタイラーにみられる
ちょいと悪っぽい両手の使い方をみんなに指導。
じつは、そこには、バランスをとり、なおかつリラックスして滑れるひみつがかくれていました・・・・。
スライド180、ノーズプレスなどなどグランドトリックを中心に板の端から端までをセンサーのように使うことで、
滑走中の安定感、リカバリー能力が劇的に変ってくることを確認した。
【見た目は悪でも本当はゲレンデのルールを守るやさしい人でいてね!!・・と、稲川デモ】

リフトをおりて滑り出す前にポイントを説明
2月19日(水) 夜の部 18時30分〜エンドレス???
両デモと参加者で食事&大宴会!!
昼間撮ったビデオの視聴会。
稲川、吉田両デモからの素敵なプレゼントがありました。
参加者全員で争奪じゃんけん大会!!
2月20日(木) 午前の部 10時〜12時
ショートターンの指導
左手を左ひざにおいて先落とし・・両手を胸の前に組んで先落とし・・両手を後ろに組んで先落とし
先落とし・・・難しく考えずに右足を伸ばせばいいんだ〜
テールスイングターン〜こぶしターンへ(稲川デモ命名)
板がぐるんぐるんまわってくるのをほとんどの人が体感できました。
板の反発が強すぎて転倒する人もこれはすごい上達振り!!

★ゲレンデで滑っているほとんどの人がショートターンなんてしたことがないと思うけど
これが出来ると急斜面や幅の狭いコースでも思い通りに滑りぬけていけるよ!!
|