![]() |
||
紹介 寒い冬に作る餅料理の1つで、やしょうまでもなく、お餅でもない、米粒と豆が入った変わった餅料理です。 作る時期は、木島平でも地域によって、12月末や2月ごろ・3月のおひなさんのころとそれぞれ違いますが、米選機下の米の利用法として、また、寒い冬のおやつとして親しまれたこのお餅は、とっても懐かしくおいしいお餅です。よく火鉢や囲炉裏で焼いて食べた記憶があります。そのとき、餅の中に入っている豆をほり出して食べたものです。あのころはよかったと思ってしまうそんな思い出深い食べ物です。 |
||
|
||
<材料> もち米 うる米 大豆 塩 |
7合 3合 70g 大さじ 1.5 |
![]() |
|
||
<作り方>
@ もち米・うる米はよく洗い、別々に6時間ぐらい水につけておく |
![]() |
|
![]() |
||